大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

アルブレヒト・デューラー 8

1519年、皇帝マクシミリアンが死去した。美術活動の功績によって、皇帝からデューラーへ100グルデンの年金が下付されていたが、財政難のために滞りがちになっていた。新帝カール5世に年金の継続を嘆願するために、1520年夏デューラーは妻アグネスと侍女を伴って、戴冠式がおこなわれるアーヘンに向かった。式典に参加した後、年金継続の認可状を受けることができたデューラーは、アントウェルペンに戻り、1521年まで小旅行を繰り返してこの町に止まった後、ケルンを経由してニュルンベルクへ戻った。ヤン・ファン・エイクやロヒール・ファン・デル・ウェイデンの作品を見、クェンティン・マッサイス、ヨアヒム・パティニールと親しくなったが、若い頃のように影響を受けることはなかった。旅行中の作品として伝わるのは素描が大部分で、油彩は3点の肖像画と「聖ヒエロニムス(1521年)」。
1521年5月17日、ルターが逮捕されたという知らせが届いた。ザクセン選帝侯フリードリヒがルターをヴァルトブルク城に保護したことが、誤って伝えられたものだった。デューラーは「自分を大きな不安から救ってくれたキリスト者」の代わりをロッテルダムのエラスムスに求めている。
週刊 西洋絵画の巨匠49 デューラー 小学館 によると、1509年に仕事場つきの住宅を275グルデン(現在の1400万円ほど)で購入している。
世界美術大全集14 北方ルネサンス