大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

アルブレヒト・デューラー 6

「ヨハネ黙示録」で名声を高めたデューラーは、美術家としての自信を表す、ヴェネツィア・モードを着けた自画像(1498年)を描いている。
1500年、28歳の時の正面を向いた自画像は、神の裁きを予感した不安と恐怖の世紀末が終わり、新しい世紀を迎えたデューラーの心情を表しているように思える。
人体均衡論
デューラーは、1500年、ニュルンベルクへ宮廷肖像画家としてやってきたイタリア人、ヤコポ・デ・バルバリから、人間の顔を含めて自然のすべてのものは数と調和で表現される秩序に従う、という人文主義思想を教えられた。バルバリは、人体比例論に基づく男女の像を見せてくれたが、その根拠は教えてくれなかったと、1523年の「人体均衡論」献辞草稿に書いている。デューラーの美術理論研究「人体均衡論」は没年の1528年に出版された。

デューラー
アダムとエヴァ 1504年
銅版画 24.8×19.2cm
ウィーン アルベルティーナ素描版画館