大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ルネサンス以前のイタリア絵画 5

1335年ミラノ君主アッゾーネ・ヴィスコンティは自らの邸館の装飾のためにジョットを招いた。その作品は伝わらないが、ギベルティは「俗人の栄光(虚栄)」の寓意画と伝え、ペトラルカの「名士列伝」三つの写本挿絵などで再構成される。
ロンバルディア地方でのジョット様式を伝えるのがヴィボルドーネのウミリアーティ会修道院の壁画。アヴィニョンの教皇宮廷やブルゴーニュ侯国、フランス王家との交易や婚姻による密接な関係によって、フランスのゴシック様式が入り、世俗的で宮廷的趣向の美術が発展した。1370〜80年頃にパリで始まった国際ゴシック様式は、ミラノ大聖堂造営と時期が重なり、造営局にはジャック・ケーヌ(プシコーの画家)などドイツ、フランス、ネーデルラントから多くの画家が招かれた。
北イタリアのヴェローナ、パドヴァと比べ壁画は多く残り、板絵はほとんど残っていない、壁画と関連する写本挿絵は多く制作されている。 ベリー公ジャンの財産目録に「ロンバルディアの作品」と記されているのは「医学的健康早見表」。ロンバルディア特有の写本類とされている。