
第3場面 聖アントニウスの大祭

聖アントニウスの大祭に開かれる第3場面。左翼「聖アントニウスの聖パウルス訪問」、右翼「聖アントニウスの誘惑」、中央に1505年ハーゲナウアー作の木彫群(モノクロ)。木彫群の中央はアントニウス、左にアウグスティヌス、右にヒエロニムス。アントニウスは家畜の守護聖人でもあったため、農民が鶏や子豚を差し出している。アウグスティヌスの前で跪いているのはグエルシの前任者オルリアコ。プレデッラが開きキリストと十二使徒の木彫群も現れる。
左翼は聖アントニウスが隠修者パウルスを訪る場面。「黄金伝説」が伝えるエジプトの砂漠を思わせるものは椰子の木だけで、背後には緑の森と遠くの高く白い山が描かれている。二人の聖人のためにふだんの倍のパンを運んできたカラスの奇跡が主題。アントニウスの左下にグエルシの紋章が描かれていて、アントニウスはグエルシの肖像、パウルスはグリューネヴァルトの自画像だとされている。
左翼は聖アントニウスが隠修者パウルスを訪る場面。「黄金伝説」が伝えるエジプトの砂漠を思わせるものは椰子の木だけで、背後には緑の森と遠くの高く白い山が描かれている。二人の聖人のためにふだんの倍のパンを運んできたカラスの奇跡が主題。アントニウスの左下にグエルシの紋章が描かれていて、アントニウスはグエルシの肖像、パウルスはグリューネヴァルトの自画像だとされている。
右翼は「黄金伝説」で、アントニウスがいろいろな怪物から乱暴を受けたと伝える「誘惑」より「試練」の場面。異形の怪物がうごめく幻想世界は北ヨーロッパで好まれた主題だが、悪霊に打ち勝つ聖人アントニウスが「アントニウス病」との戦いの勝利者と考えられた。頭上にはイエス・キリストが現れ、右隅には「黄金伝説」で悪霊に打ち勝った聖人がイエスへ発した言葉と伝えられる「正しいイエスよ、あなたはどこにいらしたのですか」が記されている。左隅にはアントニウス病の化身とされている怪物。
世界美術大全集14 北方ルネサンス
復元図 第1場面 第2場面 木彫群 両翼 1510年代ハーゲナウアー作の木彫群
アントニウス、左にアウグスティヌス、右にヒエロニムス
聖アントニウスの聖パウルス訪問(左翼)
聖アントニウスの誘惑(右翼)
世界美術大全集14 北方ルネサンス
復元図 第1場面 第2場面 木彫群 両翼 1510年代
アントニウス、左にアウグスティヌス、右にヒエロニムス
聖アントニウスの聖パウルス訪問(左翼)
聖アントニウスの誘惑(右翼)