大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ヴァザーリ 5

1563年コジモ1世は国立美術アカデミー「アカデミア・デル・ディセーニョ」を創立した。初代の長はボルギーニ、ヴァザーリは48人の創立会員の一人だった。チマブーエ(1240頃〜1302頃)からヴァザーリの時代までの優秀な芸術家の生地や埋葬地の調査、作品の記録、死去した場合の葬礼などが中心的仕事だった。
教育方法は偉大な画家たちの造型法を再現することだった。レオナルド、ミケランジェロの死体解剖からサンタ・マリア・ヌォーヴォ病院と契約して解剖学の授業をおこない、マンテーニャ(1431〜1506)とラファエロが古代作品を模倣していることから古代彫刻を学習した。
ディセーニョ(素描)は「芸術家列伝」初版でも強調されている。ギベルティ(1378頃〜1455)が「素描は土台であり理論である」と語ったと伝えられる、トスカーナ芸術の伝統だった。第2版になるとトスカーナ芸術の世界に勝る優秀性を示す言葉となり、アカデミーの基本理念となった。
ヴァザーリは名誉と富を得て、コジモと同じ1574年に死去した。アカデミーで葬礼され、生地アレッツォに自らが生前につくっていた礼拝堂に埋葬された。
世界美術大全集15 マニエリスム