大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ヴァザーリ 3

ヴァザーリは教皇庁や宗教的権威のための、対抗宗教改革を代表する宗教画も制作している。フィレンツェの貴族ビンド・アルトヴィーティの家族礼拝堂の「無原罪の御宿り(1541年)」はボルギーニの神学上の知識をもとに描かれて、対抗宗教改革期の聖母マリア論争を視覚化している。一般には理解されなくとも、学者や支配者を満足させるための作品を描いている。
ヴァザーリによると、1546年ローマのファルネーゼ家の宮廷での夕食中、パオロ・ジョヴィオとの会話で、「芸術家列伝」の構想が生まれた。ヴァザーリは若いときから作品や作家について書いていたメモを、体系的にまとめることにした。1547年に草稿を読んだジョヴィオは、これはヴァザーリを不滅にするだろうと記し、書名を「優れた職人たちの生涯(芸術家という言葉はまだなかった)」とし、コジモ1世に献呈すべきと助言している。フィレンツェの文人たちの協力を得て1550年に出版された「芸術家列伝」は、ミケランジェロ、アレッサンドロ・ファルネーゼ枢機卿、カール5世の大使など重要人物に贈られ、献辞を添えてコジモ1世に献呈されている。最終ページには木版の「名声」と「三芸術(絵画、彫刻、建築)」が入れられ、ヴァザーリの目的が表されている。