大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

コルテス政略誌3

1519年2月10日、11隻の船に508人の剣士、100人の水兵、32人の弩射手、13人の小銃兵が乗り込んでハバナを出発した。船には10門の青銅製大砲、16頭の馬、火薬、弾丸、箭、多くの犬も積み込まれていた。コルテスが1518年10月23日にベラスケスから受け取った命令書は、グリハルバの捜索命令で、探検と交易は認められているが、居留地を造ったり植民を行うことは禁じられていた。 命令書の内容とは釣り合いの取れない軍隊だった。
コルテスはコルメル島で噂になっていたスペイン人の難破者を探した。2人のスペイン人がいることが分かり、アギラールという男がコルテスのマヤ語の通訳になった。
タバスコ川の河口で錨を下ろし、町から5キロ程離れた棕櫚の岬に部隊を上陸させると、それが住民を刺激し、彼らは武装してやってきた。アギラールに食料と水の補給を頼ませたが拒否された。戦いとなり、翌日にはタバスコの1万人以上の兵士が出てきた。コルテスの作戦の巧みさと彼らが全く知らなかった馬に非常に驚き、タバスコの兵士はパニックを起こして森に逃げ込んだ。
翌日タバスコの指導者が和平を乞いにやってきた。彼らの贈り物の中に20人の女がいた。その中にメキシコ貴族の娘でスペイン名ドーニャ・マリーナがいて、マヤ語とメキシコ語が使えた。以後コルテスの全ての交渉に彼女は重要な役割を果たしていく。タバスコの指導者たちは戦いに破れ、その面目を失っていた。タバスコ人はアステカ帝国の攻撃に対抗して、その臣下とはなっていなかった。コルテスがカルロス1世の臣下となるように求めたときに、一切の異議は出なかった。数日後、コルテスは祭壇を建てさせ街の有力者を集めてミサを行い、その祭壇を清潔に保つことを約束させた。
タバスコ人はメキシコの人々とは違う民族だった。一部はオルメカ文明を起こした人たちの末裔でもあった。彼らはヨーロッパ人が知らなかった、ゴムの樹を植え、ゴムの輸出もしていた。