大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ヒエロニムス・ボス 1

ヒエロニムス・ボス Hieronymus Bosch
(1450頃〜1516)
本名はヒエロニムス・ファン・アーケン。生涯を過ごした都市、ス・ヘルトーヘンボスからボスと呼ばれているらしい。
初期フランドル絵画史の中頃に位置し、油絵・祭壇画・絵画技法などの形式はこの流れと一致している。しかし描かれている図像は民衆の生活や文化を映したものが多く、パトロンの注文によって描かれた他の画家の作品とは大きく異なっている。
アーヘンの画家を多く輩出している家系の出身で、ス・ヘルトーヘンボスに移住していたらしい。父アントニウスも画家で、手ほどきを受け、そのまま生まれ故郷で過ごしたしたと考えられている。当時のス・ヘルトーヘンボスは以前に考えられていたような片田舎ではなく、ネーデルラントのブリュッセル、アントウェルペン、ルーヴァンと並ぶ4大都市のひとつだった。オルガン製造や組鐘の鋳造といった音楽文化の拠点であり、大砲・ナイフなどの武器を鋳造する工業都市でもあった。
シント・ヤン聖堂を中心とした宗教文化があり、敬虔主義による静かな精神生活を求めるデヴォティオ・モデルナ(新しい信仰)の宗教運動もあった。ラテン語学校では人文主義が学ばれ、宗教運動による演劇のサークルも多かった。