大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ルネサンス以前のイタリア絵画 4

パドヴァ出身の14世紀の画家、グアリエント・ディ・アルポ(活動期1338〜1367)が、ジョット、リミニ派の伝統を発展させ、世紀半ばにはヴェネツィア派のパオロ・ヴェネツィアーノの人物容貌表現を採り入れた自然主義的な絵画を展開させた。
1355〜60年頃に描かれたカッラーラ家礼拝堂の天井を飾っていた板絵群と西側壁の旧約聖書物語の壁画は明るい色調で貴族的、世俗的雰囲気を表している。1365〜67年にはヴェネツィアの評議会広間に、聖母戴冠の大構図画「天国」を描き、後のヴェネツィア派絵画に大きな影響を与えた。
グアリエント没後、パドヴァは「宮廷画家」としてフィレンツェ出身のジュスト・デ・メナブオイ(1320/30〜1391)を迎えた。ジュストはペスト大流行の時期、ミラノに移りそこでジョット様式の影響を受けて独自の画風を形成したとされる。彼の明るい玉虫色の色彩と超自然的、ネオ・ロマネスク風の特徴を示す作品が、パドヴァ洗礼堂に1375〜77年頃に制作された壁画「黙示録および新旧約聖書の物語」。
その死後にはジョッテスキの末裔チェンニーノ・チェンニーニを招いた。「絵画術の書」は1398〜1400年頃パドヴァで書かれたが、この画家の確証のある作品は残されていない。