大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ルネサンス以前のイタリア絵画 3

リミニ派、エミリア・ロマーニャ地方やフェッラーラ周辺に見られる引き延ばされた体軀などの独自の様式、ウンブリア地方アッシジ周辺に見られる特異な図像表現や円光の金箔型押しモティーフを用いる絵画を総称したもの。
1307年の年記とジュリアーノ・ダ・リミニの名前がある祭壇前掛け画にアッシジのジョット壁画の影響が見られるという。この画派の作品は様式的均一性が際立っているため、個々の画家への帰属を決めるのは困難で、ジョットのパドヴァからの影響は見られないという。
1324年にジュリアーノとともにピエトロ・ダ・リミニによって制作された、パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂に隣接するエレミターニ聖堂のための壁画にはジョットの影響が見られる。しかし世紀半ばにその活動は終わった。(1305年エレミターニ聖堂からスクロヴェーニ礼拝堂へ豪華すぎると抗議している。)

大学都市ボローニャは13〜14世紀、世俗書の写本制作が盛んで挿絵工房も栄えていた。14世紀初めのボローニャ派は北方ゴシックの伝統とリミニ派の画風を吸収し、庶民的な叙述性に富む画風を形成していた。しかし、その頃の絵画作品は16〜17世紀の対抗宗教改革の際に失われほとんど残されていない。
ヴィターレ・ダ・ボローニャ(1330〜59年の記録あり)の登場で世紀半ばから、エミリア・ロマーニャ地方、ヴェネト地方、ロンバルディア地方マントヴァに影響をおよぼすボローニャ派が始まる。ヴィターレの「竜と闘う聖ゲオルギウスと姫君」はその粗野な表現主義から1335年以前の作品と考えられている。