
キリストの磔刑 ピサの多翼祭壇画
中央パネル「聖母子と奏楽天使」の上に設置されていた「キリストの磔刑」。低い視点から見られることを前提に、キリストの頭は首がなく鎖骨の間に置かれたように描かれている。
土気色の死せるキリストを囲み、両手を握りしめ悲しみに耐えながら我が子を見ている聖母、悲嘆にうちひしがれている聖ヨハネ、キリストの足下では両手を広げて慟哭しているマグダラのマリア。
12世紀の「勝利のキリスト」、13世紀の「苦悩のキリスト」、ジョットの「死せるキリスト」とたどったキリストの十字架像が新たな写実的迫真性をもって表現されている。
聖人像4枚の小パネル(キリストの磔刑の両側に設置されていた)
聖母子と奏楽天使(中央パネル)
聖パウロ・聖アンデレ(置かれていた場所は不明)
プレデッラ(聖ペテロの磔刑と洗礼者聖ヨハネの斬首、東方三博士の礼拝、聖ユリアヌスの物語・聖ニコラウスの物語)
1420年代
マザッチョ Masaccio
キリストの磔刑 ピサの多翼祭壇画
1426年 板 テンペラ 83×63cm
ナポリ 国立カポティモンテ美術館
世界美術大全集11 イタリア・ルネサンス1
イタリア・ルネサンスの巨匠たち3 マザッチョ
土気色の死せるキリストを囲み、両手を握りしめ悲しみに耐えながら我が子を見ている聖母、悲嘆にうちひしがれている聖ヨハネ、キリストの足下では両手を広げて慟哭しているマグダラのマリア。
12世紀の「勝利のキリスト」、13世紀の「苦悩のキリスト」、ジョットの「死せるキリスト」とたどったキリストの十字架像が新たな写実的迫真性をもって表現されている。
聖人像4枚の小パネル(キリストの磔刑の両側に設置されていた)
聖母子と奏楽天使(中央パネル)
聖パウロ・聖アンデレ(置かれていた場所は不明)
プレデッラ(聖ペテロの磔刑と洗礼者聖ヨハネの斬首、東方三博士の礼拝、聖ユリアヌスの物語・聖ニコラウスの物語)
1420年代
キリストの磔刑 ピサの多翼祭壇画
1426年 板 テンペラ 83×63cm
ナポリ 国立カポティモンテ美術館
世界美術大全集11 イタリア・ルネサンス1
イタリア・ルネサンスの巨匠たち3 マザッチョ
