大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

マクシミリアン 大理石騎馬像を計画

1500年、アウクスブルクのウルリヒ・アフラ聖堂祭室造営の定礎式に参列したマクシミリアン1世は、1510年頃、祭室内に自らの等身大の大理石騎馬像を立てることを計画した。画家に構想図を描かせ、彫刻家に制作を依頼したが未完に終わった。構想図に基づく木版画が残されている。騎馬像はドイツ中世にも造られていたが、特定の個人を表す騎馬像はイタリアの人文主義とルネサンス形式の影響を受けたものだった。
1499年、フランスのルイ12世によってミラノを追われた公、ルドヴィコ・イル・モーロはインスブルックのマクシミリアンのもとに滞在していた。1493年、マクシミリアンはルドヴィコの姪ビアンカ・マリアと再婚していた。ミラノでの代理結婚の際に、レオナルド・ダ・ヴィンチが制作した「スフォルツァ騎馬像」の粘土モデルが展示されていて、マクシミリアンはルドヴィコの話などから自らの騎馬像制作を考えたらしい。