大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ウクライナ・コサックの蜂起と「大洪水」

1648年春、ボフダン・フミェルニツキが率いるコサックが、クリミア・タタールと組んで大規模な蜂起を起こした。蜂起は農民層も含めてウクライナ全域に広がった。5月にヴワディスワフ4世が死去し、「共和国」は11月に前国王の異母弟ヤン・カジミエシ・ヴァーザを国王に選出した。ヤン2世カジミエシ(在位1648〜68)。
ヤン・カジミエシは49年、フミェルニツキと和約を結んだが一時的なものだった。農民の反乱はマウォポルスカ南部にも広がった。ウクライナのポーランドからの解放を目指すフミェルニツキは、1654年1月、ロシアと条約を結び、コサックの自治の維持とツァーリの宗主権を認めた。タタールはロシアの勢力拡大を警戒してポーランドとの同盟を結んだ。54年夏、ロシア軍は「共和国」領内に侵入し、翌年にはヴィルノに達し、コサック軍もヴィスワ川近くに進んだ。
1655年夏、「共和国」の苦境を見た、カール10世グスタフが率いるスウェーデン軍がヴィエルコポルスカとリトアニアから侵攻してきた。有力マグナートが支持して、国土の大半が占領され、ワルシャワ、クラクフが陥落し、ヤン・カジミエシはシロンスクに避難した。民衆はスウェーデンに抵抗し、56年1月にヤン・カジミエシが帰還すると反撃を開始した。