大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

アレクセイ ツァーリに即位

ロマノフ家の初代ミハイルは1645年に死去し、16歳のアレクセイがツァーリに即位した。ツァーリは世襲され、全国会議は開かれなかった。アレクセイを支えたのは扶育官のボリス・モローゾフ。全国19郡に農民9100世帯の領地を持ち、石灰製造など多くのマニュフファクチュアも経営して巨万の利益を得ていた。
しかしモローゾフが税制改革のために打ち出した、諸税を撤廃する代わりに直接税である塩税を引き上げるという政策が民衆の反発を招いた。買い控えなどが起き、1648年6月にはモスクワで塩一揆が発生、塩税の引き上げは撤回を余儀なくされた。その後、前の2年間に「滞納された」諸税を徴収するために、1648年に3年分の税の徴収を求めた。民衆はクレムリンに押しかけ、モローゾフの引き渡しを要求した。アレクセイが助命を求めたため、許され、修道院に入った。政府高官や特権商人の館が襲撃を受け、民衆にも多くの犠牲者がでた。モスクワでは社会変革の動きがみられ、全国会議を召集して新しい法典を作成することが決定された。
1640年代