大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ポルトガルの独立反乱 ジョアン4世即位宣言

フェリーペ2世の死後、息子フェリーペ3世がポルトガル国王フィリーペ2世(在位1598〜1621)として即位した。フィリーペ2世は大貴族や高位聖職者を懐柔して統治していたが、中央集権強化のために1600年以降、財政の監査役や総督を補佐する評議会にカスティーリャ人を送り込むようになり、1611年からはマドリード政府のために、ポルトガルの中間層に重税を課してきた。人々に独立を求める気分が広まり、生き延びたセバスティアンが王位を回復するという、セバスティアン信仰も起こってきた。
フェリーペ4世、ポルトガル国王フィリーペ3世(在位1621〜40)の治世には、国政を委ねられていたオリバーレス伯がスペインのために、ポルトガルに増税、軍制改革、徴兵を強いてきたが、それに対して、同君連合による経済的恩恵は失われてきていた。アメリカの銀は減産に転じ、新大陸に渡っていたポルトガル人は排斥され始めた。1637年、新たな増税に反対する民衆暴動がエヴォラで起こり、南部に波及していった。暴動はカスティーリャ軍によって鎮圧されたが、再独立を求める気運が高まった。

1640年代 ヨーロッパ史年表
世界各国史16 スペイン・ポルトガル史