大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ミハイル・ロマノフ即位 ロマノフ朝始まる

1613年2月、ポーランド人支配から解放されたモスクワで、新しいツァーリを選ぶ全国会議が開かれた。選ばれたのは、イヴァン雷帝の最初の妃をだしたロマノフ家の若い後継者、16歳のミハイルだった。ロマノフ家はイヴァン・カリターの時代(14世紀前半)からの古い家柄の貴族だったが、ミハイルの父で実力者のフョードルがポーランドに囚われていて同情されたこと、名門貴族にとって操りやすいツァーリになると思われたことだった。ミハイルはおとなしく、敬虔な人柄だったが、その後300年続くロマノフ朝の始まりとなった。初期は名門貴族が実権を握り、全国会議が開催されて、ミハイルの統治を支えた。
ロマノフ新政権の課題はロシアを占領している外国軍を排除して、人々の安全を確保することだった。30年戦争前の1617年2月、スウェーデン王グスタフ・アドルフと和平を結んだ。ロシアはノヴゴロド返還とツァーリの承認を受ける代わりに、東カレリアとインゲルマンランドをゆずり、2万ルーブリを支払った。スウェーデンは30年戦争の戦勝国としてドイツにも領土を獲得して、1世紀にわたりバルト海の制海権を握ることになった。