大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

「新教同盟(ウニオン)」「旧教連盟(リガ)」結成

1555年のアウクスブルク宗教平和令のあと、プロテスタントは北ドイツに勢力を拡大し、カトリックはトリエント公会議ののち攻勢に出ていた。平和令の「聖職者にかんする留保」条項、「大司教などの聖職者は、改宗した場合にはそのすべての権限を失う。パッサウ条約(1552年)の時点でルター派のもとにあったすべての財産はそのままとする。」が問題だった。
プロテスタントは帝国同族の同意をえていないとして、その条項の無効と既成事実の尊重を主張した。カトリックは留保条項をもとに巻き返しを図っていた。1570年代以降、両派の対立は深まり、1582〜83年のケルン大司教職をめぐる争いになった。カトリックの勝利になったが、帝国議会は争いを抑える力を持たず、軍事力による決着が避けられなくなっていた。

1600年代
世界各国史13 ドイツ史