大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

偽ドミートリー ツァーリになる 翌年 クーデタ

1602年秋、ポーランドで皇子ドミートリーを名乗る人物が現れた。ドミートリーは雷帝の息子で、フョードルの異母弟だったが、1591年、8歳の時に不慮の死をとげていた。当時から、ほかの皇位継承者を排除するために、ボリス・ゴドゥノフが暗殺したとも疑われていた。
1604年偽ドミートリーはポーランドの中小貴族、傭兵、カザークなどとロシアに侵入した。強力な軍隊ではなく、時には敗れて退却することもあったが、自分こそが真のツァーリで、ボリスは帝位簒奪者であると主張した。飢饉に苦しんでいたロシアの地方都市民や農民のあいだに「真の皇子」あらわれるという噂が広がり、偽ドミートリーを支えることになった。
1605年4月、長く病床にあって、有効な対策がとれなかったボリスが死去し、政府軍が瓦解した。
1605年6月、偽ドミートリーはモスクワに入城し、ツァーリ・ドミートリーとなった。モスクワに支持層や政治勢力をもたなかった偽皇帝の場当たり的・浪費的統治は長くは続かなかった(11ヵ月)。モスクワで彼に従ってきた、ポーランド人やカザークが住民の反感をかうことになり、ヴァシーリー・シュイスキーらによるクーデタによって倒された。