大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

オランダ連合東インド会社設立

ホラント州法律顧問オルデンバルネフェルトは先駆諸会社をまとめて一つの東インド会社をつくることにした。ゼーラント州の反対があったが、1602年3月オランダ連合東インド会社が成立した。
東インド会社は6つの支社(アムステルダム、ホールン、エンクハイゼン、デルフト、ロッテルダム、ミデルブルフ(ゼーラント))からなり、正式の本社はない。規模が大きかったため、アムステルダム支社が事実上の本社機能を持つようになった。7つあった先駆会社(ロッテルダムに2つ)の利害を温存しながら、全体の調整をはかるためらしい。資本金は支社ごとに募集され、アムステルダム支社が約57%を集め、大口出資者にはアントウェルペンから逃れてきた大商人が多かった。資本金はイギリスの東インド会社の約10倍だった。大口出資者76人が重役になり、17人の取締役による「17人会」という取締役会が構成された。