大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

皇帝カール5世 退位

カルロス1世は大法官ガッティナラの「普遍王政の道」を進むようにという助言に従って、キリスト教普遍帝国の再興をめざした。そして、その理念に敵対する勢力には戦いを挑んだ。それはイスラム勢力のオスマン帝国、帝権を認めないフランス王権、帝国内のプロテスタント勢力だった。
1529年にウィーン攻囲をおこなったオスマン帝国は、ハンガリー方面では退却したが、北アフリカのベルベル人海賊と組んで、地中海に進出してきた。カルロスは1535年にチュニス遠征をおこなって勝利したが、41年のアルジェ攻略には失敗、46年にトルコと休戦しなければならなかった。
カルロスと皇帝位を争ったフランスのフランソワ1世は、その後もカルロスにことごとく対抗した。1525年パヴィアの戦いでカルロスはフランソワを捕虜にした。翌年、釈放されたフランソワが教皇クレメンス7世とコニャック同盟を結ぶと、皇帝軍は1527年「ローマ劫略」をおこなった。29年フランソワは、カンブレー和約でカルロスのイタリア支配を認めたが、対抗は止めずオスマン帝国との同盟も結んだ。44年にはクレピー和約が結ばれたが、51年フランスの新王アンリ2世は戦闘を再開した。

1550年代
世界各国史16 スペイン・ポルトガル史