大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ボヘミア 王位世襲継承権をハプスブルク家に与える

1520年代以降、オスマン帝国の脅威が宗教改革運動を勢いづかせ、一方では支配地域内での宗教紛争がハプスブルク家の対オスマン対策を不十分なものにしていた。 そのためフェルディナントはオーストリア、ボヘミア、ハンガリー三国を統合した中央集権体制の確立をめざしていた。三国の統治を協議する帝室顧問会議、執行機関の帝室書記局、三国の国庫を監督する帝室財務院を創設したが、三国の貴族を画一的に宮廷の指導下におくことはできなかった。
16世紀前半、フェルディナントがボヘミア諸邦にたいしておこなった政策は、王権の強化という点で成果をあげた。ボヘミア諸邦の地方議会開催に国王の招集が必要としたり、地方議会の国会議員の選出権を制限したりしている。また1546〜47年に神聖ローマ帝国内でシュマルカルデン戦争が起きたとき、プラハなどの諸都市と一部の貴族がプロテスタント側に立って行動した。フェルディナントは都市の自治特権を奪い、カトリック判事の派遣を決定したが、反抗した貴族を罰することはなかった。