大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

メアリ1世 カトリック復活

1553年7月、メアリが王位に就いた(在位1553〜58)。イングランド初の女王だったが、ヘンリ8世が心配した動揺はなかった。新女王がカトリック教徒であることは周知されていて、ロンドンの一部で、違法だったがミサが復活したり、亡命が可能なプロテスタントは大陸へ渡っていった。女王側も不安要因が少なくなるため、プロテスタントの亡命を望んでいた。
議会法の積み重ねで宗教改革が進められていたため、カトリックへの復帰は女王の意向だけではできなかった。即位直後の議会で「礼拝統一法」などエドワード時代に成立した一連の宗教改革関連の法律が廃止された。それでもヘンリ8世末期に戻っただけで、メアリは国教会の首長だった。
イングランドがローマ教会に復帰するのは、1554年に議会で「国王至上法」などヘンリ8世時代の宗教改革法を廃止し、教皇使節レジナルド・プールによる「許し」を得たときだった。プールはエドワード3世の子孫で、ヨーク家の一員として王位継承権を主張できたが、ヘンリ8世の離婚問題で王と対立して亡命していた。学識で知られ、カトリック改革の指導者のひとりで、教皇候補にもあげられた人物だった。この後、カンタベリ大司教としてメアリ時代のカトリック復活・改革を支えていく。