大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ノーサンバランド公 貨幣の改鋳

「ケットの乱」を鎮圧したウォリック伯ジョン・ダドリは保守派の支持を得て、サマセット公を失脚させて権力を握った。1551年にノーサンバランド公になり、翌年にはサマセット公を謀反のかどで処刑した。
戦費負担が重い対フランス・スコットランド戦争を講和に持ち込んだが、教会に関しては保守派が期待していたヘンリ8世時代への回帰とはならず、国王エドワードの改革続行の意向に迎合した。教会からの収奪も期待して、教区教会から宝石類やカトリックの礼拝用具などが没収された。
ノーサンバランド公の政策で注目されるのは、ヘンリ8世時代から繰り返されてきた貨幣の悪鋳によるインフレ対策。トマス・グレシャムらによって進められた品質の良い貨幣への改鋳によって通貨の信用が高まった。ただ「悪鋳」による為替レートの低下で輸出を伸ばしてきた毛織物産業が、「良貨」のために急騰した為替レートによって輸出にブレーキがかかった。イングランド経済は世紀の後半、一転して不況になった。