大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ミュンスター千年王国

ルター派の考えは1517〜18年頃にはドイツ商人を通してアントウェルペンに入り、低地地方南部に広まっていった。カール5世はカトリック教会の保護者の立場を堅持していたが、執政マルグリートは当初強い対応はとらなかった。
1520年カールは異端に対する最初の「布告文(プラカード)」を出した。1521年4月ヴォルムスの帝国議会でルターを追放に処した後、低地地方ではヴォルムスの勅令厳守を命じ、スペインの異端審問裁判所を参考に異端撲滅手段の組織化を始めた。
1523年7月宗教改革最初の殉教者としてアウグスティヌス会修道士2人がブリュッセルの大広場で火刑にされた。1524年には教皇クレメンス7世から異端審問官が低地地方に派遣され、以後プロテスタント関係の書物の焼却や発禁、ルター派の財産没収などを命じる布告が次々と出された。
1530年頃になると再洗礼派の運動が低地地方に伝えられた。1531年以降アムステルダムがその布教の中心となるとともに現社会秩序の否定という革命的性格を強めていった。1531年執政マリは再洗礼派の探索を諸州に命じている。

世界各国史14 スイス・ベネルクス史 1530年代