大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ルイ11世

1461年ルイ11世(在位1461〜83)が王位を継いだ。
イングランドとの戦いは終わったが、王領地が限られていて、フランス国王の権力基盤は確立していなかった。古くからの名門貴族は、13世紀に王権によって克服されていたが、王家の次子、三子が親王采地(領地)を与えられて形成された領国が、国家の中の国家として勢力を伸ばしていた。親王たちは采地を受領するときに、臣従の誓いをすることがなく、独立の君主のように行動した。自らの判断で他国の王と臣従関係に入り、フランス国王の利益を害することもあった。
代表格のブルゴーニュ大公は低地地方を領有することで、アンジュー家はロレーヌ地方を領有することで、神聖ローマ帝国に領土をもっていた。シャルル・ドルレアンは母方の権利からミラノ大公領の相続を求めていた。シャルル7世の末期に、これらの解決が図られたが実現しなかった。