大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

教皇のローマ帰還と教皇領1

教皇庁は、フランス国王が百年戦争で苦戦しているあいだに、アヴィニョンでの官僚組織を整備するとともに、イタリアの教皇領の秩序再建も図っていた。1353年以降約10年のあいだ、教皇特使だったカスティーリャ人枢機卿アルボルノスは、教皇領各地で教皇の支配権を拡大して、教皇のローマ帰還の準備を進めていた。
1377年1月、教皇がローマに帰還すると、ローマは教皇とコムーネの二重権力となった。翌年から1417年まで続く「教会大分裂」の期間、教皇の支配権は安定せず、コムーネは自治権を保持していた。1379年、ローマ市民は、教皇による自由抑圧の象徴だったサン・タンジェロ要塞を破壊した。
1404年、ローマの守護者を自称したナポリ国王ラディズラーオは、教皇とコムーネの対立を調停し、コムーネの自治権を認めたが、1408年にローマを軍事占領、その後教皇領内の支配をさらに拡大した。1414年、ラディズラーオの死後、ナポリ王国は混乱し、教皇は教皇領での支配回復を図った。ローマのコムーネは内部抗争のために勢力を弱めていた。
1370年代 教皇のローマ帰還と教皇領2