大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

コロンブス3_1

カトリック両王は温かくコロンブスを迎え、コロンブスは信任を得た。その後、サンタ・フェ協約遵守を求めるコロンブスと王室の折衝が行われ、1497年4月確認状が作成された。多くの項目の確認がされたが、1495年4月の自由化令については、6月になって提督の利益に反する事項が撤廃された。コロンブスはこれから発見される島々や大陸(大西洋の彼方にあるすべての土地とそこまでの海)の提督、副王、総督を要求し彼の許ですべての航海を管理することを求めていた。王室が提督の利益としたのはエスパニョーラ島に限った提督、副王、総督コロンブスの権利だった。
第3次航海の参加者の構成は王室が基本方針を定め、それに従ってコロンブスが準備を進めることになった。「インディアス事業」に王室が1歩踏み込んできたことになる。
予定された渡航者は330人。うち金の選鉱夫20人、農夫、野菜・果樹栽培者60人、職人20人、女性30人が考えられていた。エスパニョーラ島を交易の中継地として考えていたコロンブスに対し、王室は植民地として開発する方針を立てていた。農業を振興し食料の自給率を上げるために、1497年7月王室は島の定住者に土地を分与することを決め、その権限をコロンブスに与えた。私有財産を認めることでコロンブスの権利は損なわれるが、事務的に処理されるのではなく、コロンブスの裁量で決められることになった。
実際に集まった渡航者は287人。内訳は金の選鉱夫1人、農夫、野菜・果樹栽培者28人、職人18人、女性2人で当初の予定とは大きく異なっていた。エスパニョーラ島の不評が広まっていて参加者が集まらず、募集が始まって2ヶ月後犯罪者への特赦令が出されている、乗船した犯罪者は10人、うち2人が女性だった。
エスパニョーラ島には船が残されていなかったため、1498年2月、2隻が救援物資を積んで先発した。5月セビリアを出航した第3次航海はカナリア諸島のゴメラ島で3隻がエスパニョーラ島へ向かい、コロンブスは3隻の船でヴェルデ岬諸島へ向かった。コロンブスの船隊は7月4日ヴェルデ岬諸島を出航し北緯5度あたりまで南下、そのあと西へ向い7月30日トリニダード(三位一体)と名付けた島に着いた。