大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

グリューネヴァルト 1

マティアス・グリューネヴァルト Matthias Grunewalt
1475/80?〜1528
20世紀になって、ドイツ的造形芸術を創造した芸術家と認められるようになった画家。
17世紀の画家・美術批評家ザントラルトは、その著書(1675〜79)でこの画家についての多くの情報を伝えてくれているが、同時期のほかの画家の名前と混同したのか、名前をマテウス・グリューネヴァルトとしている。1600年頃、神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世がイーゼンハイムにある祭壇画の獲得を試みたとき、すでに画家は不明となっていた。作品は末期ゴシック風の強烈な表現的形式で広く知られていたが、画家の名前は忘れられていた。
ザントラルトがグリューネヴァルトの作品としている「聖ラウレンティウス」にMGNを組み合わせたモノグラムがある。このモノグラムなどから画家は「マティアス・ゴートハルト」などと呼ばれ、ヴュルツブルク出身でゼーリンゲンシュタットに工房を置いてたことがわかった。
1528年9月、ハレ市に市民3人の名義で画家の死亡報告書が提出された。当市の公務に携わっていた「画家あるいは噴水建造技師マテス・ゴートハルト(グリューネヴァルト)」がハレで死亡した。故人がフランクフルトの絹刺繍工ハンスのもとに預けていた遺言書がゼーリンゲンシュタットにいる養子のもとに届けられるよう取り計らってほしい、というもの。
世界美術大全集14 北方ルネサンス 人物略歴