大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

チャールズ1世即位

1625年3月ジェイムズ1世が死去し、息子がチャールズ1世(在位1625〜49)として即位した。チャールズも王権神授説を信奉し、議会の同意を得ずに外交をおこない、臨時の課税を強行した。
1628年5月、議会はエドワード・クックを中心に「権利の請願」を起草し、国王に提出した。全11条で、マグナ・カルタ以来の「イングランドの自由」を根拠に、援助金の強制、恣意的な課税、不法な逮捕・投獄、兵士の民家宿泊強制、一般市民への軍法の適用などを禁止するよう、国王に求めている。
国王はいったん「権利の請願」を受諾したが、翌1629年3月に議会を解散し、反対派を投獄して以後11年間議会を開催しない専制政治をおこなった。この政治を支えたのが、ウィリアム・ロード(1628年ロンドン主教、1633年カンタベリ大司教)とトマス・ウェントワース(1632年アイルランド総督、1640年ストラフォード伯)。このロード・ストラフォード体制で「徹底」政策を進め、星室裁判所と高等宗務官裁判所という国王大権裁判所によって、反対派やピューリタンを弾圧していった。
1620年代
世界各国史11 イギリス史