大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

30年戦争 ボヘミア・プファルツ戦争 イタリア ヴァルテッリーナ戦争

30年戦争 第1段階 ボヘミア・プファルツ戦争(1618〜23)
プファルツ選帝侯フリードリヒ5世がボヘミア王に選出された頃、フェルディナントはフランクフルトでマティアスを継いで皇帝(フェルディナント2世 皇帝在位1619〜37)に選出された。皇帝はスペイン、旧教連盟と同盟を結び、ルター派のザクセンも皇帝側についた。一方ボヘミアは新教同盟や外国の援助獲得に失敗していた。1620年11月、両軍がプラハ近郊のヴァイセルベルクで戦い、ボヘミアの壊滅的な敗北に終わった。
フリードリヒ5世はボヘミア王を追われ、反乱貴族は処刑・追放され、その土地・財産は没収された。ボヘミア国内のカトリック化が断行され、従来の体制は大きく変えられた。
1621年秋、ティリー将軍の旧教連盟軍とスピノラのスペイン軍はプファルツに侵攻し、そこを占領した。これによってバイエルン大公マクシミリアン1世は、皇帝との約束によってプファルツ選帝侯位を獲得し、スペインは対オランダ戦争にとっての重要なルート、北イタリアとネーデルラントを結ぶ「スペイン街道」を確保できた。
1620年代
世界各国史13 ドイツ史