大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

イヴァン4世(雷帝)死去 フョードル1世が継ぐ

1575年、イヴァン4世は玉座を降り、自らはモスクワ公を名乗って、モスクワ大公位にはシメオン・ベクブラートヴィチというタタール人を就けた。シメオンはチンギス・ハンの直系でモスクワの支配を受け入れたカシモフのハンだった。理由は不明だが、オプリーチニナのような分領で専制支配をおこなおうとしたと考えられている。しかしこの体制は1年しか続かず、イヴァンは大公位に復帰し、シメオンにはトヴェーリの分領が与えられた。
ポーランドとリトアニアは1569年のルブリンの合同の後「共和国」と呼ばれていた。1572年のヤギェウォ朝断絶後の空位期にロシア軍は攻勢を強めた。しかし1576年、トランシルヴァニア公ステファン・バトーリがポーランド王位に就いて、78年から反撃が始まった。翌年にはスウェーデンも攻撃を再開し、ポロツクとヴェリーキエ・ルーキがポーランド軍に占領され、1581年にはプスコフが攻撃された。
1582年ロシアはポーランドと翌年スウェーデンと講和を結んだ。ロシアはリヴォニアとベラルーシでの占領地をポーランドに返し、フィンランド湾岸の大部分をスウェーデンに譲った。1558年からの戦争は損害だけを残して終わった。
1580年代
世界各国史22 ロシア史