大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

アルカセル・キビルの戦いで大敗 セバスティアン王戦死

ジョアン3世の後継王セバスティアン(在位1557-78)は十字軍としてのモロッコ征服を夢見ていたらしい。1568年からの親政期に資金と軍勢を集め、1578年、自ら1万千人の兵を率いてアルカセル・キビルへ遠征した。結果は大敗北。8千人の貴族・兵士を失い、自らも戦死、残りはほとんどが捕虜となった。セバスティアンは未婚だったため、高齢の枢機卿ドン・エンリケが後継王になった。エンリケは身代金を捻出して多くの捕虜を救出したが、後継を指名できないまま1580年1月死去した。後継候補のなかでともにマヌエル1世の孫、大貴族ブラガンサ公の妻カタリーナとクラト修道院長ドン・アントニオが有力とされていた。
二人をしのいだのが、マヌエル1世の娘を母にもつスペイン国王フェリーペ2世だった。戦費と身代金の負担で貧窮するポルトガルの貴族や聖職者を買収してブラガンサ公を屈服させ、ドン・アントニオの軍を破って、1580年のうちにアソーレス諸島を除くポルトガルを平定した。翌年4月、フェリーペ2世はトマールのコルテスでポルトガル国王フィリーペ1世として即位した。