大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ヘントの和平 一時的妥協

アルバ公の後任レケセンスは宥和政策をとった。十分の一税を取りやめ、「騒擾評議会」も廃止した。しかし宗教政策は変わらず、カルヴァン派の抗戦は続いた。レケセンスは1576年3月に急死し、8ヵ月余りの権力空白期間が生じて、国務会議に暫定的な統治が委ねられた。その間、国家破産で給料未払いになったスペイン兵士の暴動・略奪が続いた。
ブラーバンド州議会によって召集された全国議会とオランイェ公を指導者とする北部諸州(ホラント、ゼーラント)との和平交渉がヘント(ガン)始められた。スペイン兵がアントウェルペンで略奪・市民虐殺をおこなったため、妥協が急がれ、1576年11月ヘントの和平が成立した。
低地地方諸州(17州)は、「確固として、侵さざる平和、協約、友愛を保つ」ためにまとまること、宗教的迫害を停止すること、スペイン兵および諸外国の兵士を撤収させること、北部(ホラント、ゼーラント)ではカルヴァン主義を維持し、ほかの諸州ではカトリックを維持することが確認された。
ヘントの和平は一時的妥協にすぎなかった。カルヴァン派の拡大にカトリック側貴族が不安を感じたからだった。

1570年代
世界各国史14 スイス・ベネルクス史