大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

教皇 エリザベス破門の教書

エリザベスの枢密院の中心には、国王秘書長官ウィリアム・セシル(のちのバーリ男爵)など、貴族以外の階層出身者が多かった。大貴族の政治への影響力は、中央では弱まっていたが、地方では大きかった。北部地域の大貴族は、彼らがカトリックへの共感を持ち続けていたこともあって、エリザベス治世の不安要因だった。
1561年、メアリ・スチュアートが夫フランス王フランソワ2世の死後に帰国した。スコットランドではすでにジョン・ノックスのもとで宗教改革がおこなわれていた。メアリのカトリック復古政策などは貴族の反発を招き、1567年にメアリは王位を追われ、翌年イングランドに亡命した。イングランドの王位継承法をもつカトリック教徒が現れたことは、北部の大貴族にとってエリザベスを倒す格別なチャンスと思われた。エドワード6世やメアリ1世の例からも宗教改革が安定するためには長期の治世が必要だった。
1570年代