大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ドイツ国王マクシミリアン1世 帝国の改革

1463年フリードリヒ3世はオーストリアを入手したが、ハンガリー王マーチャーシュと対立、85年にウィーンを占領されてマーチャーシュが死去する90年まで戻ることができなかった。
フリードリヒはドイツの諸侯に救援を求めたが、この機会に帝国を改革しようとする動きが帝国諸侯にみられた。中心人物はマインツ大司教ベルトルド・フォン・へネベルク。ベルトルドはフリードリヒにドイツ王位を息子マクシミリアンに譲るように迫り、1486年、ドイツ国王マクシミリアン1世(国王在位1486〜1519、皇帝在位1508〜19)が生まれた。
帝国諸侯はベルトルドの構想に従って、帝国改革案を1495年のヴォルムスの帝国議会で提示した。帝国とハプスブルク家(皇帝権力)を分けることが狙いだった。マクシミリアンは4つの制度を柱とする帝国の改革を決定した。
永久ラント平和令の制定
帝国最高法院の設置
一般帝国税(ゲマイナー・プフェニヒ)の導入
帝国会議の整備

1490年代
世界各国史13 ドイツ史