大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

マクシミリアン ブルッヘの外国商人にアントウェルペンへの移住を命じる

中世盛期、フランドルは毛織物工業で、イタリアとならぶ西欧経済の中心だった。しかし、14世紀後半以降、低地地方の商業の中心は南部から北部、さらに、アントウェルペンからアムステルダムへと移動していった。フランドル地方では14世紀初めに穀物危機があり、1316〜17年のヨーロッパ全体の飢饉でも大きな被害がでた。百年戦争と内乱、14世紀半ば以降に相次いだペストの流行で人口が減少し、経済も疲弊した。
14世紀以降ブルッヘ、ヘント、イーぺルなどのフランドル都市は、毛織物工業での独占的地位を失っていった。イギリス製毛織物が進出して市場が狭まり、さらにイギリスが羊毛輸出を制限し始めた。イタリアやイギリスの商人が低地地方を訪れ、ハンザ商人がバルト海商業をおさえたことで、フランドル商人の国際的地位が以前より低下した。
世界各国史14 スイス・ベネルクス史 1480年代