大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ナバーラ王フアン1世

1305年フランス王がナバーラ王を兼ねるカペー朝が始まったが、要職をフランス人貴族が独占したため、1328年ナバーラのコルテスは、エヴルー伯女フアナ2世をナバーラ王に選出した。エヴルー伯家はセーヌ川沿いに多数の所領があり百年戦争の動向も気になっていた。
フアナ2世を継いだカルロス2世(在位1349〜87)のもとで、百年戦争やトラスタマラ朝の内乱に関わっていく。トラスタマラ朝の内乱ではカスティーリャ王ペドロ1世、イングランドと結びながら、エンリケ・デ・トラスタマラやフランスとも秘密交渉を重ね、所領確保をめざしていた。軍事・経済的に弱体なナバーラ王権にとって、イングランドとの同盟を基本にフランスとも秘密交渉を重ねる必要があった。エンリケの即位とともに、ナバーラの戦略は破綻し、カスティーリャ軍とフランス軍の侵攻を招くことになった。カルロス2世は、多数の城塞をカスティーリャに割譲し、フランス領内のすべての所領を失った。
1420年代
世界各国史16 スペイン・ポルトガル史