大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

アラゴン国王フェルナンド1世とフアン2世

2歳でカスティーリャ国王に即位したフアン2世の摂政のひとり、エンリケ3世の弟フェルナンド・デ・アンテケーラは、1410年にグラナダ王国のアンテケーラを攻略した。これによって政治的発言力を強めると、息子たちをサンティアゴ、アルカンタラ両騎士団長などの要職に就けた(アラゴンの王子たち)。
当時アラゴン連合王国ではマルティン1世の没後、王位継承問題が起きていて、1412年のカスペ会議でフェルナンド1世として国王に選出された。トラスタマラ家がアラゴンの王位にも就くことになった。アラゴン王に即位後も、フェルナンド1世は息子「アラゴンの王子たち」やそれに連なる有力貴族を通して、カスティーリャ王国に勢力を保持していた。「アラゴンの王子たち」のアルフォンソはアラゴン王を継ぎ、フアンはナバーラ王位に就いた。
フアン2世(1406〜54)や国王支持派貴族との確執は強くなり、1445年オルメードでの戦いになった。「アラゴンの王子たち」は敗れ、フアン2世は「王権の絶対性」を主張し始めた。2名の財務総監のもとで国王財政機構が整備され、1435年以降、コルテスへの参加資格を持つ都市もメセータ(中央台地)都市を中心に17に限定された。

1410年代
世界各国史16 スペイン・ポルトガル史