大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

皇帝ジギスムント

1400年に兄・皇帝ヴェンツェルが皇帝位を追われたあと、1410年に弟ジギスムントが皇帝(在位1410〜37)に選出された。
解決すべき大きな問題のひとつは、1378年から続く教会大分裂と教会改革だった。1414年から始まったコンスタンツ公会議で、1417年に統一教皇としてマルティヌス5世を選出することができた。もう一つはボヘミアで広がっていたフス派の問題だった。
オスマン帝国は1413年にメフメト2世が権力を確立し、再びバルカンで活動を始めていた。ハンガリーでは1420年代に南部国境沿いに一連の城による防衛ラインを築いていた。
皇帝になったジギスムントの活動の中心は1428年にブダからハンガリー王国西端のブラスチラヴァ(現在はスロヴァキア)に移された。晩年のジギスムントはローマでの正式な皇帝戴冠式を望み、1433年になって実現できた。