大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ヤギェウォ クレヴォの合同文書

ヤギェウォ(ヨガイラ、王在位1386〜1434)はクレヴォの合同文書で、自領のリトアニアとルーシをポーランド王国の王冠に永遠に「編入する」と記している。混乱していたリトアニア国家が解消されるとともに、ポーランドの東方進出への強い意欲がみられる。
合同の原因はドイツ騎士団の脅威とルーシ問題だった。ポーランドは唯一ヨーロッパに残る異教の人々を改宗させることで、この地域での影響力を確保でき、通商の拡大を望む都市からの支持もあった。一方、リトアニアのボヤール層(貴族・騎士)にとってはポーランドの貴族特権は魅力的だった。
即位後、ヤギェウォはヤドヴィガとともにリトアニアに戻り、同地の洗礼をおこなった。ジムジは1415〜17年。1387年にヴィルノに司教座がおかれたが、カトリックに改宗したリトアニアのボヤールが得た特権はまだ少なかった。またヴィルノにはドイツ法が与えられた。