
カレル大学 プラハに創設
1348年創設のカレル大学(プラハ大学)は中欧最初の大学で、4学部(神、医、法、自由学芸)と4同胞団(ザクセン、バイエルン、ポーランド、ボヘミア)からなっていた。
1403年に学長になったフスはウィクリフの影響を受け、1402年からプラハ旧市街のベトレーム礼拝堂で説教をおこなっていた。大学内部では民族集団による対立があり、ボヘミア同胞団はウィクリフ派、他の3同胞団は反ウィクリフ派(カトリック)だった。
世界各国史19 ドナウ・ヨーロッパ史 1340年代
1403年に学長になったフスはウィクリフの影響を受け、1402年からプラハ旧市街のベトレーム礼拝堂で説教をおこなっていた。大学内部では民族集団による対立があり、ボヘミア同胞団はウィクリフ派、他の3同胞団は反ウィクリフ派(カトリック)だった。
世界各国史19 ドナウ・ヨーロッパ史 1340年代
ボローニャ大学 法学中心 11世紀 ローマ法・教会法の法学校
パリ大学 神学中心 司教座付属学校の教師・学生の自治団体
サレルノ大学 医学中心 医学校から発展 イスラーム医学導入
オクスフォード大学 12世紀 パリ大学を去った学生が設立
ケンブリッジ大学 13世紀 オクスフォード大学から分離
パドヴァ大学 医学中心 1222年 ボローニャ大学から移住
ナポリ大学 1224年 皇帝フリードリヒ2世が設立
カレル大学(通称プラハ大学) 皇帝カール4世が設立
詳説 世界史図録 山川出版社
パリ大学 神学中心 司教座付属学校の教師・学生の自治団体
サレルノ大学 医学中心 医学校から発展 イスラーム医学導入
オクスフォード大学 12世紀 パリ大学を去った学生が設立
ケンブリッジ大学 13世紀 オクスフォード大学から分離
パドヴァ大学 医学中心 1222年 ボローニャ大学から移住
ナポリ大学 1224年 皇帝フリードリヒ2世が設立
カレル大学(通称プラハ大学) 皇帝カール4世が設立
詳説 世界史図録 山川出版社