大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

コーラ・ディ・リエンツォ 事実上のシニョーレになる

教皇領は、教皇が自ら支配したが、支配の実態は都市ローマ、ローマ周辺(ラツィオ)、その他(ウンブリア、マルケ、ロマーニャ)に分けられる。都市ローマは1309年の教皇のアヴィニョン捕囚によって、経済の衰退と秩序の混乱がみられ、市民の自治が現れた。
ローマの居酒屋の息子コーラ・ディ・リエンツォは公証人になったが、古代ローマに憧れ、自らを皇帝ハインリヒ7世の落胤とみなす夢想家だった。1342年にローマの住民代表の一人としてアヴィニョンに行き、教皇にローマ帰還を求め、43年には庶民代表として、教皇不在による貴族の横暴と経済の衰退を訴えた。教皇からローマの都市官職を与えられ、帰国後は庶民の反貴族感情の代弁者になった。
1340年代