大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

アルフォンソ11世 ジブラルタル海峡を解放

1212年アルフォンソ8世はローマ教皇、アラゴン、ナバーラ、ポルトガルの支援を得て、ハエン北部のラス・ナバス・デ・トローサの戦いでムワッヒド軍を破った。
1230年にはカスティーリャ王国とレオン王国が、フェルナンド3世(在位1217〜52)により再統合されてカスティーリャ王国が成立した。
カスティーリャ王国ではフェルナンド3世によって「大レコンキスタ」が展開され、1236年にコルドバ、43年にムルシア、46年にハエンを攻略、37年以降グラナダ王ムハンマド1世を臣従させた。48年には騎士団やグラナダ王の軍事援助を得てセビーリャを陥落させた。コルドバとセビーリャは国王都市として、広大な属域とトレドの都市法が付与された。44年にはアラゴン王ハイメ1世とアルミスラ条約を結び、アラゴン王国との国境も確定させた。
アルフォンソ10世(在位1252〜84)の再征服はカディスなどの小規模なものだったが、同王のもとでローマ法を受け継ぐ法的・政治的統合が推進された。それまでのカスティーリャ王国は、複数の王国による複合国家で、法制度も多様だった。