大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

マグヌス・エーリクソン(エーリック公の3歳の遺児)を王に選出

スウェーデンではしばしば男系王統が途絶えて、古い王家の血筋とつながりがある複数の門閥が王位を争っていた。13世紀中頃、エーリック・エーリクソン王が死去して、有力な二つの王家双方の男系が途絶えた。
1250年ころ、スウェーデンでもっとも影響力を持っていたヤール(地域支配者)で将軍職にあったビルイェルの息子ヴァルデマールが王に選出された。新王家の通称はフォルクング家。以後2世代は王族内・兄弟間で権力争いが続いた。ヴァルデマールの弟マグヌスは一代限りのスヴェーア公だったが、父の死後、1275年に兄王を放逐した。
マグヌス王は中央王権の確立に寄与した。高位聖職者と有力貴族からなる王国参事会は常設機関となり、制度としての「貴族」も創られた。1280年のアルスネー勅令で馬上軍務に就く者を免税(貴族)とし、翌年には教会の土地・聖職者も免税となった。