大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ビザンツ帝国 再建

1261年7月、ニカイア帝国がラテン帝国を滅ぼし、ビザンツ帝国を再建したミカエル8世パライオロゴス(在位1259〜82)は旧帝国領の回復を図った。捕虜となっていたアカイア公ギヨーム2世に、釈放と引き換えにペロポネソス半島南部(モレア)を割譲させた。エペイロス専制公国とは協定を結んだ。先制公の息子ニケフォロスとミカエル8世の姪の婚約が成立し、ニケフォロスはミカエル8世から改めて専制公の称号を授与された。
(専制公 ビザンツ帝国の高位称号)
アカイア公ギヨーム2世はその後ビザンツ帝国との関係を絶ち、シチリア=ナポリ王シャルル・ダンジュー(在位1265〜85)に臣従を誓った。1278年ギヨームの死で、シャルル・ダンジューがアカイア公シャルル1世となったが、以後公国の支配体制は緩み、ビザンツ側の攻勢を受けて衰退していった。
1330年代以前
世界各国史17 ギリシア史
地図 ヨーロッパ歴史地図 原書房 1270年 部分