大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

地中海 12・13世紀

第1回十字軍は陸路レヴァント地方へ向かったが、その補給には船舶の利用が必要だった。第2次以降の十字軍の輸送・補給にジェノヴァ、ピサ、ヴェネツィアの艦隊が使われ、エルサレム王国が成立するとイタリア商人は商業特権を与えられた。
十字軍はイタリア商人(キリスト教徒商人)が積極的に東方貿易に参加する機会にもなった。インド洋・南シナ海貿易が活発になり、シリアやエジプトの商人のもとに東方の貴重な商品が大量に入っていた。
イスラム教徒側では、セルジューク人、ファーティマ朝ともに内紛が起こり、十字軍に対抗できる勢力はダマスカスから救援のために来たサラディン(在位1171〜93)が興したアイユーブ朝で、エルサレム、ダマスカスをキリスト教徒から占領、アッバース朝カリフからシリアの支配権を認められた。
紅海ルートではアデン・ジッダ・スエズと直行するルートとジッダから陸路ダマスカス・レヴァント地方へ向かうルートがあった。港ではアクレ(イスラエル北部)が重要で、イタリア商人が香料その他を買い付けていた。しかし1291年にアクレがマムルーク朝に占領され、イタリア商人は別のルートを探した。
イル汗国はマムルーク朝と対立していて、ペルシャ湾のホルムズ・タブリーズ・トレビゾンド(黒海南岸)のルートを維持していた。香料などインド洋貿易の商品にペルシャ産の絹製品、没薬・染料・真珠などが加わって、そこにイタリア商人が進出した。