大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

インド洋 7〜10世紀2

アラブ人は遊牧民だったがシリア、エジプトの沿岸に出ると地中海に進出、次いでペルシャ湾、インド洋にも向かった。750年アッバース朝が興り、都をダマスカスからバグダードに移すと多くの商人がインド、中国へ向かうようになった。
ペルシャ湾を出るとインド・マラバール海岸、セレンディブ島(セイロン)、マレー半島、マラッカ、インドシナのチャンパを経て中国・広東に着いた。マラバール海岸から広東まで3ヵ月かかったという。
航海に使われたのはダウと呼ばれる大型の帆船。紀元前から使われていたらしいが、7世紀以降アラブ人のインド洋進出で急速に普及した。竜骨がなく、舷側の板は縄でつなぎ、継ぎ目には油で練った石灰を詰めて防水としたらしい。このような簡単な構造で大型の帆船が作れるとは考えにくいが、多くの資料でも同様に説明されている。増田氏も「アラビア海やベンガル湾が比較的穏やかな海であったために、この簡単な構造の船で十分だった」とされている。
10世紀半ばにアッバース朝は勢力を失い、アラブ人のインド洋航海も退潮となりマラッカで中国船と交易を行うようになった。マラッカを支配していたシュリーヴィジャヤ王国は13世紀まで栄え、中国船はベンガル湾へ向かうようになった。
それまでの航海・交易 大航海時代 年表・項目
詳説 世界史研究 山川出版社
上 イスラーム世界の広がり(7〜10世紀)
下 10世紀後半のイスラーム世界