大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ハンス・メムリンク

ハンス・メムリンク Hans Memling
(1430/1440頃〜1494)
ブリュージュは初期フランドル絵画で、ヤン・ファン・エイクが重要な作品を残し、ロヒール・ファン・デル・ウェイデンが敬虔な宗教的情熱を描きだした町だった。
ドイツ生まれのハンス・メムリンクは、1460年代にはブリュージュのロヒール・ファン・デル・ウェイデンの工房で有能な助手になっていた。コルンバ祭壇画(1460年頃)にメムリンクの影響がみられるとされる。メムリンクは感傷的な写実で、中世への憧れが強かったロマン主義の時代には賞讃されていた。彼の先人の特長を取り入れる折衷主義と保守主義は、初期フランドル絵画の特質を表しているともされる。しかし、今日的な芸術の独創性という基準からは遠く、パノフスキーは「偉大なる群小画家」と呼んでいる。
1464年ロヒールの没後、メムリンクはブリュージュに居を定め、聖ヨハネ施療院が重要な注文主となった。施療院はメムリンク美術館となっている。